作成(採取編その4)

凄く、生えています。
凄く、生えています。

それでは、次の作成へと行きたいと思います。

いつもは、ここで前回作った「ムラサキツメクサ」の摂取へと続きますが、

今回は、こちらの植物も一緒にブレンドしたいので、

作成採取へと続きます。

 

 

第四回目の植物はこちらです。

 

この画像は、家の近くの歩道の脇ですが。

春から夏にかけて至る所に生えています。

 

 

この植物、ハーブティーでは、「ホーステール」という名前ですが。

私はこの存在を、奥秩父の道の駅で購入したことで知ったこともあり、

昔から、身近にお茶として飲まれてきたようです。

 

 

またまた、私たちにとっては良く解らない名前がついていますが、

私たちの身近な植物です「スギナ(ツクシ)」です。

 

やっぱり、よく見かける植物です。
やっぱり、よく見かける植物です。

有史以前のはるか昔から存在していましたが、

当時は草ではなく大木だったと言われているそうです。

 

 

ホーステールに含まれる「シリカ」は、体内の傷や、

傷跡の組織の修復を助けるので、

 手術後や、痔、月経過多などの時に

ホーステールティーを飲むと良いと言われているそうです。

 

また、カリウムがカルシウムの吸収を促すため、

爪を丈夫にしたり、パサパサの髪につやを与えるそうです。

 

 

更に、利尿作用もあり、毒素を体の外へ排出する働きから

膀胱炎などの泌尿器系の感染症や、前立腺肥大症を防ぐのにも有効だそうです。

 


このような効能のある植物、早速採っていきます。

 

ここで注意しなければならないのが、

摂取する植物の量です。

 

たわんでいます。
たわんでいます。

沢山飲みたいと、量を考えずに採っていきますと、

仕上がった量が膨大になってしまいます。

 

もともと、繁殖力が旺盛で、至る所にびっしりと生えているため、

まさに取り放題な植物ではありますが、

 

大体のハーブは、1年で品質が劣化してしまいますので、

1年飲める量を目安として、採っていくと良いと思います。

 


作成ワンポイント(巻き結びのやり方、フォトギャラリーVer.)

下の画像をクリックすると拡大します。

 元に戻すときは、右上辺りをクリックすると元に戻ります。

お茶を作るときに、

直射日光を避けるためにネットに入れて干しますが、

 

干す際に、良く使用する洗濯ネットは、紐をひっかけるグロメットが付いていません。

物干し竿に掛けるなど、干しやすくするために、

 

上の画像ような、ビーズと紐を使った簡易グロメットを作ると

ネットの至る所で吊るすことが出来るので便利です。

 

他にも日常生活では、

大根や蕪の葉を干す時に使っています。

(栄養価が増したり、保存が利きます)

 


今回の作成に当たり、私は植物の生育が最も旺盛と言われる、

「土用の丑の頃」摂取しましたが、

 

②の本によりますと、

出始めの2~3㎝程の柔らかいものを干してお茶にする

との記載がありました。

採る時期が、違っていたのかもしれません

 

野の植物は、丈夫で、毎年同じ場所に生えてきますので、

来年は、出始めの芽を採ってみようと思っています。

そして、今年の余ったお茶は、

入浴剤として活用しようと思います。

 

①の本によりますと、

血行促進効果があるそうです。

 

 入浴剤用の洗濯ネットとして購入しましたが、裏表、両方使えるリバーシブルファスナーで、ひっくり返してそのまま使えるなど、中身の交換がし易くて重宝しています。
入浴剤用の洗濯ネットとして購入しましたが、裏表、両方使えるリバーシブルファスナーで、ひっくり返してそのまま使えるなど、中身の交換がし易くて重宝しています。