次の糸(山ぶどうの糸まで何センチ?)

Uの字の針や、安全ピンの位置が重要となります。
Uの字の針や、安全ピンの位置が重要となります。

無事に、苧麻の糸が編めたところで

 

次は、

「藍の紫染めの手紡ぎの木綿糸」で、編んでいきます。

 

私は、当初からこの三番目に編む糸の中で、

ペンダントヘッドが、左右に移動するようにしたいと思っていました。

 

なぜなら、ペンダントが自在で調節できるので、

 

その時合わせる服のコーディネイトで、

ペンダントは長くも、短くも出来る作りだからです。

 

そうしますと、

 

 

その箇所は、苧麻ではなく、木綿の手紡ぎ糸で補った方が適している

と、そう思ったのです。

 

 湿潤状態よりも、乾燥時に摩擦に弱い麻の部分ではなく、

 木綿糸の部分で、ペンダントヘッドを移動させた方が良いと考えた理由です。

 


 

その為に、今までペンダントヘッドを支えてきた

 

「例の紐」(反面教師でない方、洋服のタグを取り付けていた紐の方)

で、

 

次の糸を何センチ編むべきか、

再検討することにしました。

 

こちら側の右端で、自在に結んでいきます。
こちら側の右端で、自在に結んでいきます。

「例の紐」(反面教師でない方、洋服のタグを取り付けていた紐の方)の

編み始めである右端で、「自在結び」をして、

ボディに取り付けてみました。

 

自在の位置にUの字の針を取り付けました。白が首回りが一番短い箇所です。
自在の位置にUの字の針を取り付けました。白が首回りが一番短い箇所です。
Uの字のピンクの針が、首回りの一番長い箇所です。
Uの字のピンクの針が、首回りの一番長い箇所です。
ペンダントヘッドのくる位置に安全ピンを付けました。白が首回りが一番短い箇所です。
ペンダントヘッドのくる位置に安全ピンを付けました。白が首回りが一番短い箇所です。
安全ピンのピンクが、首回りの一番長い箇所です。
安全ピンのピンクが、首回りの一番長い箇所です。

ボディに紐を取り付けて、検討したのでお判りいただけると思いますが、

 

Uの字の針の間で、自在は動きます。(ペンダントが長くなったり短くなったり調整できます)

 

そして、

 

安全ピンの位置で、自在の動くのに合わせて、ペンダントヘッドは移動していきます。

 

判りやすいように、デザイン画と共に平らにして置いてみました。
判りやすいように、デザイン画と共に平らにして置いてみました。
今まで編んだ紐と、メジャーを一緒に置いてみました。
今まで編んだ紐と、メジャーを一緒に置いてみました。

と、しますと、

 

木綿機械紡績糸(濃い藍染)で作る、自在を動かす部分の一番左側の部分は、

Uの字のピンクと白の針が移動する長さが必要なわけであり、

 

これから編む木綿手紡ぎ糸の、ペンダントヘッドの移動する部分は、

安全ピンのピンクと白の針の間が必要になってきます。

 

と、すれば、

山ぶどうの糸は、

 

 上のUの字と安全ピンの針の間、

 

 Uの字の白い針~安全ピンのピンクの針の間(左から二番目の部分)

となってきます。

 

このピンの位置を見直しますと、山ぶどうの糸の紐にペンダントヘッドが通らなくてもいいのが判ります。
このピンの位置を見直しますと、山ぶどうの糸の紐にペンダントヘッドが通らなくてもいいのが判ります。

三つよりロープと編みロープの

伸縮性の違いの誤差は気になりますが、

 

とりあえず、このかつて洋服タグの紐(太さは最適)

で止付けたピンをを参考として、

編み進めていきたいと思います。

 

 

                        【ここからは気楽に(太くても気にしない)にもどる