豆の種類

 toriniku coffeeでは、生豆をセット販売しております。

 

     1銘柄100gずつ、6種類です。

 

 1銘柄でストレートを楽しむのも、コーヒーの良さですが、ブレンドすることによるストレートとはまた違った新しい味の創造も、コーヒーの醍醐味です。
    
 生豆の種類をある程度増やし、焙煎度とブレンドによって味のバリエーションをさらに増やしていく…。


 それによって、今まで知らなかった1杯のお気に入りが、手に入るかもしれませんね。


Ⅰセット内容

国の位置は、こちらから確認できます 

 

 

「ブラジル ナチュラル」

ブラジルは世界の三分の一の収穫量です。

精選方法は、非水洗式(ナチュラル)です。

コーヒーチェリーの色がイエローで、

その色から、「カナリオ」という名前がついています。

18世紀に、イエメンからブルボン島へと伝播したブルボンの突然変異種です。

                                                                                                                         

 

 

 「インドネシア(トラジャ)」

インドネシアと言えば、「マンデリン」というイメージが強いですが、

スラウェシ島トラジャ県のアラビカ種の豆が手に入りました。

精製は、マンデリンと同じスマトラ式です。

この島は、平地部が少なく高地部は切り立って険しい地形。

交通インフラもあまり整備されていない中での、山岳地帯でのコーヒー生産を

小規模ながら、生産している地域です。

栽培地の標高は1500メートル前後です。

 

 

 

「ヴァテマラ SHB」

こちらも、ブルボン種で、その中の「カトゥーラ」という突然変異種です。

ウエウエテナンゴという地域の

1500~2000メートルで栽培されているので

SHB(標高1300メートル以上で栽培されている豆)です。

高所栽培の方が、品質は良いとされています。

 

 

「コスタリカ」

こちらの豆は、

ハニー製法」です。

ミューシュレージを残したまま、

その風味を豆に移した後で、生豆にするという、

パルプトナチュラルのような方式を採用しています。

豆の栽培も、1600~1700メートルと高所です。

   

 

「エチオピア(ゲイシャ)」

アラビカ種の伝播が、エチオピアからイエメンに6から9世紀に伝わったのが始めと言われていますので、

古くからコーヒーノキが生えていた国です。

ゲイシャは、1931年にエチオピアの南西部カファ地方、ゲシャ村で発見されました。

この豆の栽培地は1350~1600メートルと高く、

浅煎りで、ハチミツや柑橘類などの風味を感じられたらと思います。

精製はナチュラルです。

 

 

 

「イエメン マタリ NO.9」
ほんの数年前のことですが、宗派の違いによる近隣諸国との争いのために
今でも大変な思いをしている国です。新聞やネットで読むたびに、早く復興してほしいと
私だけでなく、皆さんも願っていると思います。
コーヒーの歴史は古く、コーヒーをモカといいますが、それは、この国のモカ港が由来となっています


Ⅱ豆の紹介画像

 

下の画像をクリックすると、拡大します。


我が家のコーヒーの苗木もすくすく育っています
我が家のコーヒーの苗木もすくすく育っています