コーヒーは、アカネ科の熱帯植物です。その種子を煎って茶色くすることを、[焙煎]といいます。
煎る前の緑の豆を生豆といいますが、そのままでは飲むことが出来ません。
コーヒーは、生豆を焙煎することによって、例の独特の風味や香りが発生するのです。
また、焙煎も焙煎度(どの程度、熱を加えたか)によって、苦味や風味が変わってきます。
[「飲みきれなかった豆は?」にもどる]
ーーーー
浅煎り
ーーーー
中煎り
ーーーー
深煎り
ーーーー
ライトロースト |
シナモンロースト |
ミディアムロースト |
ハイロースト |
シティロースト |
フルシティロースト |
フレンチロースト |
イタリアンロースト |
色が薄い
酸味が強い
苦味が少ない
↓
色が濃い
酸味が少ない
苦味が強い
上の表のように、
浅煎りでは・・・・・・・・ 色が薄く、 酸味が強く、 苦味が少ない。
深煎りでは・・・・・・・・ 色が濃く、 酸味が弱く、 苦味が多い。
という傾向になります。
さらに、コーヒーの実(コーヒーチェリーといいます)から、
どうやって生豆を取り出したか(精選といいます)
によっても、味は変わります。
「非水洗式」
果実のまま乾燥させて、果肉や殻を一度に脱殻する方法
「水洗式」
果肉や粘液質(パーチメントといいます)を取り除いた後、乾燥させてから脱殻する方法
大まかに分類しますと、この2種類ですが、
これらのどの精選を行っているかは国によって違って来ますので、
それもコーヒ豆の大切な個性の1つとなっています。
[「焙煎のやり方」にもどる]